キレイな歯並びにしてあげたい

>

子供のうちにきれいな歯並びにするには

初期段階の矯正法とは

子供の歯や骨はとても柔らかくできています。
大人よりも矯正の効果が出やすいのです。
ですから、矯正を行うのなら、こうして柔らかい時期に行う方が負担が少なく、かつ効果を実感しやすくなります。

ところで子供の歯並びの矯正法には一般的にマウスピースによる矯正が有名ですが、こうしたマウスピース矯正以外にも床矯正というものがあります。
床矯正は、初期段階の矯正法です。

歯の土台となる、いわば床となる場所を整えるという矯正法です。
床矯正は、歯の並ぶ列にワイヤーでできた矯正器具を、歯の内側に取り付けて、歯並びを矯正する方法です。
床矯正は乳歯に矯正を行います。
つまり、将来の永久歯への土台を作る効果を狙った矯正方法になります。

永久歯に生え変わってからの矯正法

乳歯が抜け、永久歯に生え変わってからの矯正法として近年多いのがマウスピースによる矯正方法です。
思春期の頃は、心も体も幼体から大人に向けて成長を開始する時期です。
歯や口腔内も同じように大人になるための成長が始まる時期でもあります。

例えば永久歯に見合うだけの顎バランスを整えたり、上顎と下あごのバランスが変化する時期です。
こうした時期に強いストレスがかかると、バランスの変化が起こりやすく、歯並びも変化しやすくなってしまいます。
ですからバランスの良い形に成長させるためには、効果的な矯正を受けるべき時期でもあります。

マウスピース矯正は、とくに10代の永久歯に生え変わった歯を持つ世代には効果的な矯正法です。
ただし、矯正専門の歯科医師による適切な指導をしっかりと受けて行うことで効果的な矯正効果が生まれます。


この記事をシェアする